トップ > よみもの > となみ野 むかしがたり

となみ野 むかしがたり
 

私はとなみ野に伝わる民話や伝説を語り継いでいます。 砺波市・南砺市・小矢部市には様々なお話がありますが、 そんなお話の中から、とっておきのものをお話しします。 またみなさんの知っているお話がありましたら、ぜひお寄せくださいね。 それでは、はじまり、はじまり…。

掲載日:2014年4月16日
第72回 石動の花山車のいわれ(2/2話)

 殿様はたいそう喜ばれ、その代わりに藤の木の枝にかかっていた物と同じ物を作り、「翁の面と鼓と笛」と「その前を飾る千枚分銅と紋章菊の鳥居」を町の人たちに授けました。
「立派なもんだな。これは町の宝物としてしまっておこう」
町の人は大変喜びました。
 そこで、せっかくこの様な素晴らしいものをいただいたのに、
「しまい込んでおくのはもったいない。町の人みんなに見てもらったらよいな」
ということになりました。
「何かいい考えはないかなあ」
「そうや、高岡の御車山のような物を作り、鼓や笛などを御神体として掲げ、町を練り歩いたらどうだろうか」
 こうしたことから、曳山を作ることになりました。これが、石動の花山車(曳山)のはじまりであると伝えられています。
 現在、御坊町(現在の小矢部市八和町)の曳山は花山車の中で最も古く、加賀の前田の殿様よりいただいたものが依代となっています。
 毎年、愛宕神社の春祭りの四月二十三・二十四日には、十一台の豪華絢爛たる花山車が曳かれる「曳山祭り」が繰り広げられています。現在は四月二十九日「昭和の日」に変更になっています。
―おしまい―

※このお話は、小矢部市郷土愛護セミナー「ひまわりグループ」が手掛けた『ふるさとの民話〜小矢部〜』より、一部加筆・修正のうえ、掲載しました。


「鼓や笛などを御神体として掲げ、練り歩いたらどうや」


今日はどんなお話をしようかね…。
となみ野おばあちゃん

となみ野おばあちゃん、 となみ野、
私たちの故郷・となみ野には古くから多くの民話や伝説があり、先祖代々語り継がれてきました。
TSTとなみでは、そうした地域の良さを伝えるお話を紹介します。
e-mail info@e-tonamino.com
URL

Copyright (c) Tonami Satellite Television Network All rights reserved.