「いーとなみの」はとなみ野を中心とした砺波市・南砺市・小矢部市の生活や地域情報のポータルサイト
トップ ニュース イベント 映画情報 お店&企業 まちのお医者さん よみもの 番組案内 リンク マイページ
トップ > ニュース >北日本新聞ニュース >10代農兵隊員 命からがら帰国 満州で多くの犠牲

イベント&お知らせ 参加のご案内


北日本新聞ニュース

10代農兵隊員 命からがら帰国 満州で多くの犠牲
印刷用ページ
2020/8/19 南砺市 くらし


/DBIMG/TOPICS_NEWS_KITA/kitanippon_47193_1.jpg


 太平洋戦争末期に食料増産政策で満州(現中国東北部)に派遣され、多くの犠牲者を出した「在満報国農場隊」の慰霊碑が、砺波市の寺にある。建立から70年以上がたち、老朽化が進んでいた慰霊碑は今年、元隊員らによって修復された。戦後75年を迎え、修復作業に携わった元隊員、島田直正さん(90)=南砺市井波=に満州での過酷な体験を聞いた。(堀佑太)

 富山県は1944年、国の食料増産政策に基づき、14歳以上の少年らでつくる「県青少年農兵隊」を結成。45年、ソ連国境に近い佳木斬(チャムス)郊外に「報国農場」を整備するため、81人を派遣した。数人の指導者を除き、ほとんどが10代だった。現在の砺波、南砺両市に当たる地域からは21人が渡った。

 島田さんは同年3月に16歳で派遣され、氷点下25度を下回る寒さの中、水田係として働いた。収穫を終える10月ごろに帰国する予定だったが、稲穂が実り出した8月上旬、ソ連が満州に侵攻。「今年帰れぬ」と、家族に電報を打ち、農場を引き揚げた。

 隊員たちは汽車で新京(現長春)や奉天(現瀋陽)へ移動。逃避行する間、栄養失調や病気で亡くなる隊員が相次いだ。

 ソ連の占領下だった新京では、空腹のあまり収容所にあったグリセリンを誤って飲み、急性大腸炎で6人が亡くなった。「空腹で死ぬというのは銃で撃たれるよりもっとひどい。自分で頬をたたき、気合だけで生きていた」

 移動する先々で大工や弾薬の運搬など日雇いの仕事をして生活し、46年7月に帰国。隊員81人のうち、23人が現地で亡くなり、衰弱していた十数人が帰国後に命を落とした。「いつ何時自分が死ぬか分からない状況だった。満州に行ったことは一日たりとも忘れたことはない」

 慰霊碑「待君之碑」は、砺波市宮村の景完教寺(けいかんきょうじ)の境内にある。戦時中、同寺が農兵隊の宿舎として使われたことから、犠牲者を弔おうと47年、元隊員や遺族が建てた。

 数年前から老朽化で石碑がひび割れるなど、倒壊の危険があった。今年6月に島田さんと元隊員の酒井一成さん(90)=射水市青井谷(小杉)=、隊員の弟の江田健三さん(78)=同市橋下条(同)=がコンクリートの資材を流し込むなどして修復した。

 島田さんは満州へ派遣される手当として、当時の教員の月給に相当する40円が国から毎月支給されると聞いていたが、一銭も支給されることはなかった。「国にうまく利用された」との思いが今も胸に残る。

 「戦争だけは絶対にしてはいけない。これからも慰霊碑を大切に守り、満州へ行った体験を若い人たちに伝えていかなければいけない」と話している。
 太平洋戦争末期に食料増産政策で満州(現中国東北部)に派遣され、多くの犠牲者を出した「在満報国農場隊」の慰霊碑が、砺波市の寺にある。建立から70年以上がたち、老朽化が進んでいた慰霊碑は今年、元隊員らによって修復された。戦後75年を迎え、修復作業に携わった元隊員、島田直正さん(90)=南砺市井波=に満州での過酷な体験を聞いた。(堀佑太)

 富山県は1944年、国の食料増産政策に基づき、14歳以上の少年らでつくる「県青少年農兵隊」を結成。45年、ソ連国境に近い佳木斬(チャムス)郊外に「報国農場」を整備するため、81人を派遣した。数人の指導者を除き、ほとんどが10代だった。現在の砺波、南砺両市に当たる地域からは21人が渡った。

 島田さんは同年3月に16歳で派遣され、氷点下25度を下回る寒さの中、水田係として働いた。収穫を終える10月ごろに帰国する予定だったが、稲穂が実り出した8月上旬、ソ連が満州に侵攻。「今年帰れぬ」と、家族に電報を打ち、農場を引き揚げた。

 隊員たちは汽車で新京(現長春)や奉天(現瀋陽)へ移動。逃避行する間、栄養失調や病気で亡くなる隊員が相次いだ。

 ソ連の占領下だった新京では、空腹のあまり収容所にあったグリセリンを誤って飲み、急性大腸炎で6人が亡くなった。「空腹で死ぬというのは銃で撃たれるよりもっとひどい。自分で頬をたたき、気合だけで生きていた」

 移動する先々で大工や弾薬の運搬など日雇いの仕事をして生活し、46年7月に帰国。隊員81人のうち、23人が現地で亡くなり、衰弱していた十数人が帰国後に命を落とした。「いつ何時自分が死ぬか分からない状況だった。満州に行ったことは一日たりとも忘れたことはない」

 慰霊碑「待君之碑」は、砺波市宮村の景完教寺(けいかんきょうじ)の境内にある。戦時中、同寺が農兵隊の宿舎として使われたことから、犠牲者を弔おうと47年、元隊員や遺族が建てた。

 数年前から老朽化で石碑がひび割れるなど、倒壊の危険があった。今年6月に島田さんと元隊員の酒井一成さん(90)=射水市青井谷(小杉)=、隊員の弟の江田健三さん(78)=同市橋下条(同)=がコンクリートの資材を流し込むなどして修復した。

 島田さんは満州へ派遣される手当として、当時の教員の月給に相当する40円が国から毎月支給されると聞いていたが、一銭も支給されることはなかった。「国にうまく利用された」との思いが今も胸に残る。

 「戦争だけは絶対にしてはいけない。これからも慰霊碑を大切に守り、満州へ行った体験を若い人たちに伝えていかなければいけない」と話している。

© 北日本新聞


まちのニュース
今森光彦「自然と暮らす切り絵の世界」 4月15日(4/22)

おやべ桜まつりinつざわ阿曽の市・おやべ桜まつiりin城山 4月7日(4/22)

城端しだれ桜まつり 4月7日(4/22)

ミズベリングinふくみつ千本桜 4月7日(4/22)

庄川水記念公園 桜のおたより 4月7日(4/22)



北日本新聞ニュース
築150年民泊いかが 萩野さん夫妻が庄川に民泊施設(9/15)

ミセス大会県代表 堀田さん活躍誓う(9/15)

詐欺被害防いだ、JAとなみ野職員に感謝状(9/15)

車の男児機転利かせ救出 南砺・コメリ店長たたえる(9/15)

移住者募る相倉合掌集落 障子張り替え準備万端(9/15)



行政ニュース
ブランドプロモーション事業を担当する地域おこし協力隊・小塚友貴隊員辞令交付式(6/1)

6月1日(水)、福野庁舎で田中市長が「定例記者会見」を行いました。(6/1)

クマ情報(6/1)

福野児童センター「アルカス」平成28年6月の行事案内(6/1)

きっずらんど平成28年6月の行事案内(6/1)


ページの最上部
お問い合わせリンク・バナー著作権について免責事項利用規約個人情報についてサイトポリシー

Copyright (c) Tonami Satellite Television Network All rights reserved.