砺波南部小学校の児童が、地域のお年寄りと交流した。
砺波南部小学校の児童が、地域のお年寄りと交流した。
砺波南部小学校の6年生は、総合的な学習の一環として福祉について学んでおり、毎年、砺波市社会福祉協議会と共同で授業を行っている。
例年は車椅子体験をおこなっていましたが、今年は初めての取り組みとして、地域の住むお年寄りを小学校に招き、体操やレクリエーションを通してふれあった。
招かれたのは砺波の東野尻でサロン活動をしている「西部元気クラブ」のメンバー9人で、はじめに映像を見ながら児童たちと一緒に「百歳体操」をした。
メンバーたちは、児童たちが考えたボウリングや風船バレーなど6種類のレクリエーションに挑戦し楽しんだ。
砺波南部小学校の6年生は、総合的な学習の一環として福祉について学んでおり、毎年、砺波市社会福祉協議会と共同で授業を行っている。
例年は車椅子体験をおこなっていましたが、今年は初めての取り組みとして、地域の住むお年寄りを小学校に招き、体操やレクリエーションを通してふれあった。
招かれたのは砺波の東野尻でサロン活動をしている「西部元気クラブ」のメンバー9人で、はじめに映像を見ながら児童たちと一緒に「百歳体操」をした。
メンバーたちは、児童たちが考えたボウリングや風船バレーなど6種類のレクリエーションに挑戦し楽しんだ。