南砺市で「危険物安全講習会」が開かれた。
南砺市で「危険物安全講習会」が開かれた。
この講習会は、普段から危険物を取り扱う事業所に、安全に業務を行う意識を高めてもらおうと「南砺市危険物安全協会」がひらいたもので、加盟する24事業所の代表者と消防署員30人が参加した。
初めに、令和5年度の「危険物安全大会」「全国危険物安全協会理事長表彰」の報告がおこなわれ、南砺市危険物安全協会前理事の浅田 裕二さんが受賞されたことが報告された。
つづいて講習会が行われ、「女性活躍を進めるために」と題して富山県国民健康保険団体連合会 常務理事で南砺市政策参与の須河 弘美さんが講演した。
須河さんは、危険物を扱う現場でも女性の活躍は重要であることや、前の職場である富山県庁時代に、男女参画の推進事業で感じたことや経験してきた事を踏まえ、「女性活躍とは」「女性活躍はなぜ必要か」「女性がもっと活躍するためには」のなどについて講演した。
この中で、会社で女性が活躍すると、会社の方針を女性や母親に支持されるものになるので、職場では積極的に意見を言うことや、女性が管理職に就くことの重要性も強調した。
講習会の参加者は、メモをとるなどして、須河さんの話に熱心に耳を傾けていた。
この講習会は、普段から危険物を取り扱う事業所に、安全に業務を行う意識を高めてもらおうと「南砺市危険物安全協会」がひらいたもので、加盟する24事業所の代表者と消防署員30人が参加した。
初めに、令和5年度の「危険物安全大会」「全国危険物安全協会理事長表彰」の報告がおこなわれ、南砺市危険物安全協会前理事の浅田 裕二さんが受賞されたことが報告された。
つづいて講習会が行われ、「女性活躍を進めるために」と題して富山県国民健康保険団体連合会 常務理事で南砺市政策参与の須河 弘美さんが講演した。
須河さんは、危険物を扱う現場でも女性の活躍は重要であることや、前の職場である富山県庁時代に、男女参画の推進事業で感じたことや経験してきた事を踏まえ、「女性活躍とは」「女性活躍はなぜ必要か」「女性がもっと活躍するためには」のなどについて講演した。
この中で、会社で女性が活躍すると、会社の方針を女性や母親に支持されるものになるので、職場では積極的に意見を言うことや、女性が管理職に就くことの重要性も強調した。
講習会の参加者は、メモをとるなどして、須河さんの話に熱心に耳を傾けていた。