「いーとなみの」はとなみ野を中心とした砺波市・南砺市・小矢部市の生活や地域情報のポータルサイト
トップ ニュース イベント 映画情報 お店&企業 まちのお医者さん よみもの 番組案内 リンク マイページ
トップ > ニュース >まちのニュース >沼田町・小矢部市青少年交流事業 7月28日

イベント&お知らせ 参加のご案内


まちのニュース

沼田町・小矢部市青少年交流事業 7月28日
印刷用ページ
2023/8/21 小矢部市 地域・社会


/DBIMG/TOPICS_NEWS/tsttonami_4177_1.jpg


小矢部市と姉妹都市提携を結ぶ、北海道沼田町の中学生たちが、小矢部市を訪れた。

小矢部市と姉妹都市提携を結ぶ、北海道沼田町の中学生たちが、小矢部市を訪れた。
姉妹都市・北海道沼田町との青少年交流事業は、小矢部ロータリークラブの主催で行われており一年ごとに中学生が行き来して親睦を深めている。

ことしは、沼田中学校から生徒8人が3泊4日の日程で蟹谷中学校の生徒の家でホームステイをした。

歓迎式では、訪問団の生徒を代表して、多田心咲さんがあいさつ。

続く対面式では、ホスト側の蟹谷中学校の生徒の保護者が「気楽に過ごしてください」「思い出をいっぱい作りましょう」などと、沼田中学校の生徒を歓迎した。

2日目は、津沢出身で沼田町を開拓した沼田喜三郎の墓を訪れたあと、津沢あんどんふれあい会館を見学した。

そして午後には、メルヘンおやべ源平火牛まつりで、北海道の特産品のブースを設置し、蟹谷中学校の生徒と協力して、メロン300個を販売した。

祭りの開会式では、沼田中学校の生徒8人がステージに上がり、自己紹介と残りのスケジュールへの期待などを話した。

そして両校の生徒は、祭りを締めくくる「たいまつパレード」にも参加し、大きなわら牛を一緒にひくなどして交流を深めた。
姉妹都市・北海道沼田町との青少年交流事業は、小矢部ロータリークラブの主催で行われており一年ごとに中学生が行き来して親睦を深めている。

ことしは、沼田中学校から生徒8人が3泊4日の日程で蟹谷中学校の生徒の家でホームステイをした。

歓迎式では、訪問団の生徒を代表して、多田心咲さんがあいさつ。

続く対面式では、ホスト側の蟹谷中学校の生徒の保護者が「気楽に過ごしてください」「思い出をいっぱい作りましょう」などと、沼田中学校の生徒を歓迎した。

2日目は、津沢出身で沼田町を開拓した沼田喜三郎の墓を訪れたあと、津沢あんどんふれあい会館を見学した。

そして午後には、メルヘンおやべ源平火牛まつりで、北海道の特産品のブースを設置し、蟹谷中学校の生徒と協力して、メロン300個を販売した。

祭りの開会式では、沼田中学校の生徒8人がステージに上がり、自己紹介と残りのスケジュールへの期待などを話した。

そして両校の生徒は、祭りを締めくくる「たいまつパレード」にも参加し、大きなわら牛を一緒にひくなどして交流を深めた。


まちのニュース
池田航さん主演映画上映会 12月3日(12/11)

南砺市野球協会福野支部ティーボール 12月3日(12/11)

第45回書と華展 12月2日(12/11)

南砺福光高校跡地利用会見 11月24日(12/11)

6市連携地場産献立「呉西(ゴーセイな日)!」 11月24日(12/11)



北日本新聞ニュース
築150年民泊いかが 萩野さん夫妻が庄川に民泊施設(9/15)

ミセス大会県代表 堀田さん活躍誓う(9/15)

詐欺被害防いだ、JAとなみ野職員に感謝状(9/15)

車の男児機転利かせ救出 南砺・コメリ店長たたえる(9/15)

移住者募る相倉合掌集落 障子張り替え準備万端(9/15)



行政ニュース
ブランドプロモーション事業を担当する地域おこし協力隊・小塚友貴隊員辞令交付式(6/1)

6月1日(水)、福野庁舎で田中市長が「定例記者会見」を行いました。(6/1)

クマ情報(6/1)

福野児童センター「アルカス」平成28年6月の行事案内(6/1)

きっずらんど平成28年6月の行事案内(6/1)


ページの最上部
お問い合わせリンク・バナー著作権について免責事項利用規約個人情報についてサイトポリシー

Copyright (c) Tonami Satellite Television Network All rights reserved.