越中一宮瀬神社で「大輪あさがお展」が開かれた。
越中一宮瀬神社で「大輪あさがお展」が開かれた。
これは県内の愛好者でつくる南砺あさがお会が毎年行っているもので、瀬神社での開催は今年で7回目となった。
高瀬神社の境内には会員10人が育てた40品種、100点の朝顔たちが来場者を出迎えた。
「源平」という朝顔は、咲き分けをする品種で、稀に一株から紅白の花が咲くことがある。
また朝顔の中でも一番色の濃い品種の「黒雲」や花びらが分厚くて時雨模様が特徴の「夢の浮橋」が並んだ。
その他会場には、直径20センチほどの朝顔もあり、市内外から訪れた愛好家たちが興味深そうに鑑賞していた。
これは県内の愛好者でつくる南砺あさがお会が毎年行っているもので、瀬神社での開催は今年で7回目となった。
高瀬神社の境内には会員10人が育てた40品種、100点の朝顔たちが来場者を出迎えた。
「源平」という朝顔は、咲き分けをする品種で、稀に一株から紅白の花が咲くことがある。
また朝顔の中でも一番色の濃い品種の「黒雲」や花びらが分厚くて時雨模様が特徴の「夢の浮橋」が並んだ。
その他会場には、直径20センチほどの朝顔もあり、市内外から訪れた愛好家たちが興味深そうに鑑賞していた。